★本ブログへのご意見・ご感想などは giverprojectjapan@gmail.com までどうぞ。


2012年5月30日水曜日

20代の女性たちのブッククラブ 第5回(最終回)


 20代の女性たち4人によるブッククラブの最終回です。


Cさん

p233 ゲイブ解放があっさりと決まっている。抑揚のない声だった、とあるけど感情を表すことなんてないだろうし もはや感情さえないだろうからね。。

p233 そして過去のない世界。過去から学ぶってことがどれだけ大事かってことを考えさせられたな。人とのつながりも過去があるから学んで考えて深い繋がりになるんだと思うし。身近なことだけども、そうじゃない場合もあるのね。

p234ついにゲイブリエルを盗んだ!!発覚したあとが気になるけども、何事もなかったかのようになりそう。

p236 背中をさすって疲労の記憶を注ぐとあるのが、逆に、元気な記憶を注ぐのもありえるんだよね。
それで実際元気になるのかな。やってもらいたい…
でも、それは肉体だけで、感情が伴うのだったら、乗り越えないといけないですわね。

p251最後はどうなっちゃったのかしら。ただの、こだまだったかもしれないってあるから、やはりよそには行けなかったのかな。
やっぱ少年一人の力じゃあ コミュニティはどうにもならないのか。うーんこんな世界 いやじゃ!


Dさん

P232 ゲイブリエルの解放
長い間一緒に過ごして家族のようだったゲイブリエルに対して「さっさとかたづけたほうがいい」なんてひどいね。まるっきり情はないんだね。

P233 そこでは予期せぬことは何も起こらない〜
不便や異常・痛みのない世界って一見理想的に聞こえるけれど、この社会が理想だとはとてもいえない気がする。安定と引き換えに色んなものを失ってしまってるよね。

P234以降は自分を犠牲にして必死にゲイブリエルを守ろうとするジョナスに感動。
つらいこと・苦しいことって嫌だけれど、そういう時があったからこそ乗り越えた時の嬉しさは倍になるし、楽しいことや嬉しいことがあるから、乗り越える力になる気もする。どっちも必要なんじゃないかなと思うな。

P247ぬくもりを独り占めしたい〜
ただ一人の人間と分かちあいたい
どっちも分かるけれど、他の人と共有するこることで一人で経験したのでは得られないものを得ることができるよね。一緒に何かをする、分かち合うって大事だね。

ラストは含みをもたせた感じだったけれど、幸せになっててくれてたら良いなと思いました。なんとなくパトラッシュとネロに重なったよ。


Eさん

ついに完結したね。結局、コミュニティにそぐわない、手におえない人は解放によって生を奪われ、そこから抜け出そうと英知をもってしたジョナスも本当の自由は手に入れることができなかったようだね。

最後のそりの先に何が見えたのだろう。制限された自由=日常で、同時に保護でもあったということを強く感じました。

ジョナスのようにすべてを知覚することができても、自分の身を自分だけで守ることはできなかった。

だけど、最後の力を振り絞ってゲイブにあたたかい感情を伝えることができてよかった。どこかで彼が生き続け、いつか世の中に変化をもたらすことはあるのかな。「愛」で通う世界を作り上げていけるのかな。

飢えというのは、お腹がすくことだけではなく、きっと世間から完全に切り離された孤独の極限状態がうむものなんだね。

深い終わり方だった。。ジョナスを失ったコミュニティに新しい気づきがあることを期待してしまう。。


Fさん

余韻を残すラストだったなぁ。

P233 お父さんはやはり「解放」することに悪気も抵抗もないんだねぇ。。。事実を知ってしまったジョナスの心境が分かって辛い。。。
「色彩のない、痛みの無い、過去のない、感情も無い、愛に飢える世界」はどのように作り出したのだろう??
と原点に戻ってしまうけど、そういう世界を作る最中、コミュニティの人々は、原発を抱えるところで住民が賛成派と反対派に分かれてしまったようなことは起きたのかな?
同一化した方が良いと思う人と、そうじゃない人で対立はあったんだろうな?
そして、推進派じゃない人たちを「よそ」に追いやったのかも??

P234 ゲイブはずっと自転車の後ろでおりこうさんだね☆

P238 ジョナスの記憶が淡くなり、コミュニティの人々に記憶が戻るということ。そのコミュニティの様子は描かれてないけど、相当パニックだろうね。ジョナス以外にゲイブもいなくなってしまったし!
でもゲイブは元々「解放」される予定だったから、いなくなってもあまり探さないのかな?

P241 初めて出会う「滝、動物」はそれは感動だろうなぁ☆自然への畏敬の念を抱くこと、都会にいると忘れがちだけど、やはりそういう時間を持たないと、人間がすべてコントロール出来ると錯覚起こすし、共存するという思想がなくなってしまう。。。

P247 「ぬくもりを分かち合いたい」と思う感情に感動。やはりそういう感情や守りたい存在を持てると人は強くなれるのかな。それがないコミュニティの人たちは自分で感じられないし、考えられないし、本当に言われたことをやるしか出来ないんだろうなぁ。。。改めてそんなのってむなしい。。。

P250 ジョナス自身の記憶の認識!なぜ雪のそりのシーンはそうやって自分の中に留まっていられるの?最後のシーンはよく分からない結末だったけど、結局どうなったんだろ?そりの記憶と共に雪の中で力つきてしまったということ??それとも実際「よそ」について、人々の歌が聞こえたの??
希望としては最後の力を振り絞って、「よそ」の人と出会えたということであってほしい!
そして、「よそ」でコミュニティをどうにかしようと立ち上がる人々と共にコミュニティに帰り、色彩や感情、幸せや愛を感じれるような社会に戻して欲しい!

---------------------------

ありがとうございました。

本来のブッククラブは、それぞれの感想や疑問などをもとに話し合うこと(メールだと、相互にフィードバックし合うこと)なのですが、メールでは難しかったようです。

2012年5月25日金曜日

20代の女性たちのブッククラブ 4回目からの気づき


4回目のブッククラブで、4人のメンバーが繰り返しあげたキーワードは、



記憶

感情のない世界

記憶と感情の関係

勇気 (ローズマリーの選択)

でした。

2012年5月23日水曜日

20代の女性たちのブッククラブ 第4回

Cさん

p174
アイ。愛ってことばさえもなかったんだね、今まで。いろんな形があるだろうけど、 両親だったり友人だったり恋人だったり、怒るのもイラつくのも喜ぶのも悲しむのももちろん楽しいのも 全部対。
愛する人がいるから出来ると思うんだよねー。
そしてそれを 感じないといけないし 感じられてないから 意味のない言葉ってなったんだろか。

p178 で、楽しい? たのしい。誇りに思う? 思うよ。って言うのは ただ単にオウム返しじゃん。
愛とは 抽象的な言葉なのかもしれないけど、だからこそ言葉にして、どのくらいっとかどんなふうに、っていうのを伝えることができるよと 思うな、人それぞれ感じ方も違って だから問題もあるんだろうけど 考えながら成長もできる。コミュニティがうまく 機能するのが最優先なのな。ま、そりゃそーか。

p179ゲイブリエル には愛もあるんだよと伝えてんだね。

p187~188
過去を知らないってのは、ほんとに悲惨なことだね。確かにわかるはずもない。記憶って 普段なんとも思わず心に留めてるけど、何をするのも、人とどう接するのかも、記憶や過去を参考にしたりするから、それができないって悲しいね。人を傷つけないように、とか、こうだったから喜ぶだろうな、っていうのも記憶や感情を頼りに 考えて接するけども、できないんだね。

でも、周りもそうなんだから、このコミュニティでは当たり前か…

解放、きっとどこかに行く と見せかけて死んだことになってんのかな、と思ってたけど、まさかの父の手によって 殺されてたなんて。こざっぱりさせてやるって 嘘くさいとは思ったけど。

でもその記憶もないのよな? 感情もなければ記憶もない。だから 躊躇なくできんの?感情ないって 悲しいし怖い。

そして娘がローズマリーだったのね。まさかの親子でレシーバー…。辛いね、衝撃でした。


Dさん

P184 戦争ごっこ
戦争の記憶を持ったジョナスがこのゲームを受け入れられなくなる気持ちは分かる。私も人を殺すゲームは嫌いでやりたくないもん。
でも知らないと分からないんだろうな。特に子どもは、善悪よりも楽しいかどうかのほうが大きいだろからね。

P207 解放の儀式
解放=死なのかなっていう気はしていたけれど、こんな形だったとは!お父さんとってもいい人そうだったのに。
感情がないって恐ろしい。

読んでて思いだしたのだけど、人を殺して精神的におかしくなってしまうアメリカ兵が多いらしいのだけど、その一方で、内乱の地域の少年兵はすごく残忍で機械化してしまうんだって。テレビに出てたまだ10歳になってないような子も、小さいころから当たり前のように人殺しを繰り返してるから殺すことを何とも思っていなかったよ。

つらいことやいいこと、全部ひっくるめて、人の感情や記憶って大切なんだと思う。

そして、そもそもおかしいのはこのコミュニティの仕組みだよね!間違えをおかしたり、仕事に適合出来なかった人を、殺すことで解決するのなんてひどい。

ギヴァーとジョナスの計画とか、色々動きもあって衝撃的な展開だったね!それと最後(p229)の娘の名がローズマリーっていうのは、前レシーヴァーのローズマリーが娘ってことだよね?ってことは行くべき場所=死ぬことだよね。

娘を失ってすごくショックなのに社会のためにたった1人で痛みを背負っていかなきゃいけなかったなんて、すごく切ないね。死以外の形でギヴァーさんが幸せになったら良いなと思う。

嬉しい記憶も辛い記憶も全員でわけあっていくように変わったらいいなと思うけれど。。あと2章どんなエンディングなんだろう。


Eさん

20章まで☆

衝撃の5章だった^^;

P.176 ぼく、愛という感情が好きです
「愛」という感情として人々は認識していないのかな?後でも「愛」という言葉は正確ではなく、楽しいとか誇りに思う、という言葉に置き換えられていたけれど。家族に対して感じている感情がどんなものなのか、今いちわからなかった。自分たちで産んだ子どもではない、というのが大前提で、法律の範囲内で「供給」をされた存在なのかな。。結局は。たとえばほかの家族ユニットに対する感情と自分の家族に対する感情の違いが「愛情」なのでは?と私は思うけれど。

う〜ん、ジョナスの心の中がもう少しみたいね♪

P.184心の奥にある感情は、語る必要はない。感じるものなのである。
大切な人であれば、感じることができる。大切な人だからこそ言葉にしないと伝わらない感情もある、言葉にするから伝わる想いがある、と私は思う。深いね。
一言や二言で埋められるものではないものね。

解放について
・・もしかしてリリーがいうように双子ばかりで、誰も知らないコミュニティが形成されて顔も形も同じ人ばかりが暮らしているのもあり得るのかも、と思っていたけれど、まさか殺してしまっていたなんて・・・。
衝撃すぎる。しかも、処置をする人たちにはそういったことへの感情を持ち合わせていないから「嘘」を平気でつける、とは。わからない。子どもを与える「調整」ができるのなら、双子が生まれてこないように(片方を解放しなくてすむように)できないのか、憤りを感じるな。
規則違反や老齢者を人為的に殺しているなんて、、もっとも不幸なのは、ほとんどの人がその事実を知らずに幸せだと思って暮らしていること。

ローズマリーがギヴァーの娘さんだったのね:: 深い悲しみと痛みにたえてきているギヴァーの苦悩が少し伝わった気がしました。。


Fさん

P169 ジョナスが痛みを伴う記憶がいらない。というのは、戦争映画などを見たくない自分と重なった。
色々なことを知り、視野を拡げるということはやはり受け入れがたい内容はあるにしろとても大切なことで、過去や歴史から学ぶことは大切なんだなぁ。
歴史も何も存在せず、ただコミュニティがあっても深みやぬくもりがない。

P172 祖父母と会ったことないのも驚き!やはり命の繋がりとか家族の繋がりが希薄なんだね。きっと個と個という認識で、絆とか芽生えないんだね。
ほかのやり方、在り方を想像したこともないって、本当にすごい洗脳だ。。。
「愛」という概念がないのもビックリ。これはやはり家族という最小のコミュニティでその概念が共有されないからだろうね。動物もいないし。。。愛情を抱く相手がいないのか。抽象的と捉えられて、死語扱いされてるなんて。。。
彼らのコミュニティはどういう概念が一番大事にされてるのだろう?秩序を守ること?問題を起こさないこと?信頼??

P183 浅い感動しか抱けないのはなぜ?錠剤がそういう風に感性を鈍らせてる作用もあるのかな?
言葉は感情を表すには少ないとは思うけど、実際深く感動しないのが普通の生活を想像するとつまらない。。。
「心の奥深くにある感情は語る必要はない。感じるものなのである。」
感じられない感性の人々に囲まれていたら、それは孤独に苛まれるね。

P188 記憶がないと深い愛情を感じれないとは言い切れない?ジョナスはアッシャーもフィオナも愛情は返してくれないと思ってるけど、言葉や概念として分からないだけで、そういう感情は抱けると思うけどな?

P197 ギヴァーがローズマリーの笑い声を聞けて嬉しい気持ちに共感。普段、誰の声もしないのは寂しいよね。

P201 渡した記憶は失われるのに、受け取った記憶が永遠に生き続けるのは不思議!そして、レシーバーがいなくなったらその記憶がコミュニティに共有されるのも謎だけど面白い。

P206 「解放」のシーンは衝撃!お父さんが殺す行為をしていたなんて。。。でも、お父さんは命が尊いと思う概念がないのだから、悪気はないのだろうね。むしろ、見た目が同じ人を存在させないようにする行為として、良きことだと洗脳されてるんだろうな。

P212 ローズマリーが「解放」を選択したのはなぜだろう。辛い記憶に耐えられなくなったのではなさそうだし、「解放」という行為も知っていながら命を断つというのはどうしてだろう。

勇気とは何か? 難しい。彼女は記憶を渡され、彼女なりの信念を持てるようになっての選択だろうけど、どうしたかったんだろう。コミュニティを変えるため??

P216 感情をもっているのは、ギヴァーとジョナスだけというのも衝撃!記憶がなければ本当に感情をもたなくなるのかな。
感動しにくい人っているけど、そういう人との差って何だろう?
やはり色々経験したり知ってると感情移入したりして、感情を感じる幅が広がりそう。

記憶を分かち合えなかったら、確かに辛い場合、心が張り裂けて精神的におかしくなるね。ローズマリーは、感受性豊かすぎて、そういう状態になってしまったのかな?

P229 まさかギヴァーの娘がローズマリーだったなんて!!衝撃的!!!

これからジョナスは脱出してどうなるんだろう??

人々が記憶を担うようになって、コミュニティが良き方に変わると良いな☆

2012年5月21日月曜日

20代の女性たちのブッククラブ 3回目からの気づき



P115 記憶を伝達出来るなんてすごすぎる!!でもこれは今もアフリカの先住民たちなどは伝承という形で事実や神話という形で何世代にも渡る記憶を語り継いでるのかもしれない。ギバーとジョナスのようにリアルな感覚は体感出来なくても、本を読むだけではなく、伝える人(ギバー)の感情がこもっていれば、受け取る側(レシーバー)もある程度、共感して理解出来るはず。丁度近々おばあちゃんの家に行くから、おばあちゃんの色んな記憶を受け継いで来ようと思う。前にも聞いたことあるけど、忘れてしまってるから今度はメモも取ろう。
P129 記憶を呼び覚ますこと、これ、頻繁にしないと忘れてしまう。。。記憶力じゃなくて、記憶を呼び覚ます力鍛えたい!
記憶って改めて考えると本当に不思議!
P159 記憶を分けもつようにしたい!不公平!協力して変えたい!て賛成賛成!
P168 戦争映画とかも嫌いで見れないから、ジョナスがリアルにそれを体感したのはすごく辛そう。戦争って本当に理不尽。。。現代はまだ存在する争いごと。。。見たくないからってグロテスクな映像は見なくてもちゃんと戦争や歴史について知らないといけないって気になってきた。。。
→ 記憶、歴史、神話の大切さ・・・
  この辺の記憶や歴史については、年齢を重ねているからいい選択ができるということとイコールではないことは明らかです。
  また、文字のない時代は、語りや絵や踊りなどで、その記憶を伝えてきたんだと思いますが、映像媒体等の普及で(他にも理由があるんでしょうが)、それらが不活発になっています。
  テレビやラジオ等とは比較にならない記憶を受け継ぐ媒体としての本の役割は大きい気がしますが、それが『ギヴァー』のコミュニティには、ギヴァーとレシーヴァーにのみ読むことが許されています。(もちろん、二人しか読めないということは、マーケットがないので、ここ数十年・数百年は新しい本が出版されていないことも意味していると思います。)

P117 気候制御 同一化
実用的なのは良いことだけれど、不便があるからこそ便利なものがすばらしく思えるんじゃないかな。全部なくさなくても良い気がする。雪遊び楽しいのにな。
あと陽光を知らないってことはこの世界に光はないのかな?どうやって農作物育ててるんだろう
同一化に向かった未来。そのきっかけはやはり戦争や貧富の差なのだろうか?丘もなくし平地にしてしまうって地球への負担が多すぎる気もするけど。。。そんなことまでして、色まで無くしてしまうほど同一化に向かわざるを得なかった原因は何だろう?
P118 陽光も知らなかったの!?てことは、太陽もなく、常に曇り空ということ??
雪もないということは雨もない??
→ 同一化を便利さとイコールで捉えてしまってはまずいでしょうか?

P124 言葉の正しい用法
「謝罪します、受け入れます」のやりとりは正しい言葉使いかもしれないけれど、形骸化している気がする。
こう言わなくてはいけない=これさえ言えば良いみたいな。自分の思いを伝えるのって難しいから決まったことを話す方が楽だけれど、自分の言葉で伝えることをなくしてしまうのは残念。
→ チェーン店に入ると、すでにこればかりの気がしますが。そういえば、学校や企業や役所の研修等でも「規律・礼・着席」でした。

P136 選ぶということが重要
P136 選択したい!ジョナスの欲求。これは最も!やはり何もかも同一化って不自然すぎる。
選ぶことが出来ない世界を当たり前と思って日々生きている状況は、想像しようとしても想像出来ない。。。
ただ日々をこなす感覚になりそうで、やはり幸せって感じれないと思うけど、そう思うのは今自由に選べる世界にいて、その世界の幸せを感じれるからかな?この世界の幸せを知らなかったら、選べない世界で幸せを感じられるのかな?
P138 間違った選択から人々を護る
間違えても失敗しても、自分で決めたことなら受け入れられるし、そういう経験も大事な気がする。時には護ることも必要だけれど、全部じゃなくて良いと思う。アドバイスをしっかりして見守るっていう選択肢はないのかな。
→ 私たちの社会では本当に「選択」できているのでしょうか?

P145 変化を望まない人々−現状維持しかしない、チャレンジ精神もないんだね。ビジネスもお金も遊びも旅行も存在しなそうだし、本当に狭い世界で生きているんだねぇ。。。
→ まさに。



2012年5月19日土曜日

20代の女性たちのブッククラブ 第3回


Cさん

p115  記憶をなくした って!ジョナスに渡すことによって、老人さんの記憶がなくなるのか。そりの件は いくつもあるから大丈夫だとされてるけど たった一つの記憶だったら それはもう無くなったり存在しないことになったり、なんだかさみしい。
人と人は 共通の共有できる思い出や記憶があって 一緒に作っていって記憶に留めて、っていう過程で深まると思うのだ。なくなるの、さみしい。。
最近さみしがりだし すごく気性荒いからますますそう思っちまう。

p117  同一化、は一見過ごしやすく効率的。だけども、変化もなく刺激もなく 慣れちゃったら不思議に思わないんだろうな。

p130  !!びっくり!赤を認識! 色の概念なかったのね?! いやぁ衝撃だった。白黒の世界? 色のない世界…

p143  こちらも書物が禁止されてるんだね。そして、いろいろな知識や経験を家族や仲間と分かち合うことが出来ないなんて。

p145 146で レシーバーがしくじった時 記憶が放出されて混沌が生じ非常に苦しんだ。とは、、、それこそ戦争?

p154 つぶした指とは。

15章が衝撃。短いけどびっくりしたわ


Dさん

P115 記憶をなくす
伝えたらなくなってしまうんだね!不思議な仕組み

P117 気候制御 同一化
実用的なのは良いことだけれど、不便があるからこそ便利なものがすばらしく思えるんじゃないかな。全部なくさなくても良い気がする。雪遊び楽しいのにな。
あと陽光を知らないってことはこの世界に光はないのかな?どうやって農作物育ててるんだろう

P124 言葉の正しい用法
「謝罪します、受け入れます」のやりとりは正しい言葉使いかもしれないけれど、形骸化している気がする。
こう言わなくてはいけない=これさえ言えば良いみたいな。自分の思いを伝えるのって難しいから決まったことを話す方が楽だけれど、自分の言葉で伝えることをなくしてしまうのは残念。

P126 彼方を見る力
色の認識だったんだね!っていうか色がないっていうことがびっくり!!
なんておもしろみがない世界なんだろう

P136 選ぶということが重要

P138 間違った選択から人々を護る
間違えても失敗しても、自分で決めたことなら受け入れられるし、そういう経験も大事な気がする。時には護ることも必要だけれど、全部じゃなくて良いと思う。アドバイスをしっかりして見守るっていう選択肢はないのかな。

P145 完璧な秩序 いっさい痛みをともなわない
理想なのかもしれないけれど、それを得るために色々なものを失っている気がする。

P159 本当の理由
みんなが楽になるために1人に重荷や痛みを全て背負わせるなんて、すごく酷だと思う。

P165 船遊びの記憶
ゲイブリエルにも特別な力があるのかな?これからどうなってくんだろう


Eさん

15章まで☆

待たせてしまったことを謝罪します。
謝罪を受け入れます。
⇒ところどころ出てくるけれど、合言葉のようにいうんだね。形だけにも聞こえるけれど、。謝罪を受け入れない場合もあるのかね?

P.137
人々に自分で選ばせるなんて、とてもじゃないけどできませんよね。
⇒すべて決められていることが当然、なんだね。カッシアのときにも感じたけど、そもそも私たちが普段考えている「常識」は概念から存在しないのかな・・自分で選ぶ必要がないから色彩、というものを感じる必要ないのか。ひどく無機質な気がするけれど。
ただ、昔は色こそあれ、人々に選択の自由はなく、ごく一部の人によってすべてを決められ、統治されていたのだもんね・

P154
ジョナスは規則を忘れていなかった。訓練による病気やけがに、薬物を使用してはならない。
⇒P96レシーヴァーの規則に、
六 訓練にかかわりのない病気やけが以外で。薬物を使用してはならない
とあるので、訓練でともなった痛みには薬物を使用していいということだよね?矛盾している気がしましたー。

P162
生まれたときの体重で決まるから。二人のうち、小さい方を解放するんだ。
⇒体重で決まってしまうとは><;解放された方がどのように育ち、くらしていくのか・・もしかして、コミュニティからは見放されても、自分で考え決断できる世界にいきられるのか。。後半で明かされるといいな。


Fさん

P115 記憶を伝達出来るなんてすごすぎる!!でもこれは今もアフリカの先住民たちなどは伝承という形で事実や神話という形で何世代にも渡る記憶を語り継いでるのかもしれない。ギバーとジョナスのようにリアルな感覚は体感出来なくても、本を読むだけではなく、伝える人(ギバー)の感情がこもっていれば、受け取る側(レシーバー)もある程度、共感して理解出来るはず。丁度近々おばあちゃんの家に行くから、おばあちゃんの色んな記憶を受け継いで来ようと思う。前にも聞いたことあるけど、忘れてしまってるから今度はメモも取ろう。

記憶を渡したら、その記憶がなくなってしまうのは良くも悪くもあるね。楽しい記憶はもちろんとっておきたい。辛い記憶も持っていないと、ジョナスのコミュニティのように一生痛みを感じないで生きる幸せは本当に幸せなのか分からない。相反する感情を感じれるから、より一方の感情を感じれるだろうからね。

P117 気候制御とはどういう仕組みなのだろう?都市伝説では既にそういうことも可能らしいけどね?そう考えると、地震も仕掛けられたという都市伝説もあるし、最近の日本の気候は去年の台風や昨日の竜巻も天災ではなく人災かも?なんて想像も出来る!そうでないと願たいけど!

同一化に向かった未来。そのきっかけはやはり戦争や貧富の差なのだろうか?丘もなくし平地にしてしまうって地球への負担が多すぎる気もするけど。。。そんなことまでして、色まで無くしてしまうほど同一化に向かわざるを得なかった原因は何だろう?

P118 陽光も知らなかったの!?てことは、太陽もなく、常に曇り空ということ??
雪もないということは雨もない??

P123 言葉は本当に同じ体験を共有していない人へ描写するには全然足りない表現なんだなぁ。だから今も日本語は微妙な描写が多くて、それらを体験してるから分かるけど、海外に存在しない描写はたくさんある。犬の鳴き声一つでも、何でわんわんが英語ではbow wowになるのか分からないし伝わってこない(笑)woof woofならまだ分かるけど。にわとりなんてクッカドゥードゥルドゥーだし、もはや鳥の鳴き声じゃない(笑)

P125 老年者に懲罰棒が使われてるって信じられない!同一化されてるのに体罰が存在しているのが意味分からない。

P126 彼方を見る力は先見の目ということかな?色を認識出来るようになる感動って見たこともない色に遭遇した時だよね。テレビやネットで大体の事象は見れてしまうから想像出来てしまうけど、オーロラはやはり実際に見るとその色、光に感動した☆

P129 記憶を呼び覚ますこと、これ、頻繁にしないと忘れてしまう。。。記憶力じゃなくて、記憶を呼び覚ます力鍛えたい!
記憶って改めて考えると本当に不思議!

P136 選択したい!ジョナスの欲求。これは最も!やはり何もかも同一化って不自然すぎる。
選ぶことが出来ない世界を当たり前と思って日々生きている状況は、想像しようとしても想像出来ない。。。
ただ日々をこなす感覚になりそうで、やはり幸せって感じれないと思うけど、そう思うのは今自由に選べる世界にいて、その世界の幸せを感じれるからかな?この世界の幸せを知らなかったら、選べない世界で幸せを感じられるのかな?

P143 記憶について家族にも話せないのは辛すぎる。一人で抱え込むなんて荷が重すぎるね。しかも普段は隔離じゃないけど、孤立したポジションにいるって余計辛い。。。

P145 変化を望まない人々−現状維持しかしない、チャレンジ精神もないんだね。ビジネスもお金も遊びも旅行も存在しなそうだし、本当に狭い世界で生きているんだねぇ。。。

P146 記憶にみんなが触れて苦しんだから、その記憶を消したって、根本的解決にはならないと思うんだけど、最初のレシーバーとして、一人だけ記憶を残された人はよく耐えれたね。。。もし自分一人だけ急にそういう立場になったら耐えられなそう。。。

P159 記憶を分けもつようにしたい!不公平!協力して変えたい!て賛成賛成!

P162 双子が存在しないようどちらか一人を解放って横暴すぎる判断!やはり命や生と死に対しての意識が麻痺してそうだね。。。

P165 ゲイブに記憶を渡せた!素敵だ〜♪

P168 戦争映画とかも嫌いで見れないから、ジョナスがリアルにそれを体感したのはすごく辛そう。戦争って本当に理不尽。。。現代はまだ存在する争いごと。。。見たくないからってグロテスクな映像は見なくてもちゃんと戦争や歴史について知らないといけないって気になってきた。。。

2012年5月17日木曜日

年齢による考え方の違い

前回の最後の部分
今の日本も過去から学び、未来に生かすべきことがたくさんある。特に今は原発に関して、学んで未来をつくらなければいけないのに、政府は再稼働する気だなんて何も学んでいない証拠。。。
については、考え続けていました。

原発も含めて、年金にしても、介護等の福祉にしても、教育にしても、決定権をもっているのは、『ギヴァー』の社会も、日本も、そして地球上のほとんどの社会も、ほとんどが50歳以上の男たちで構成される長老たちです。

そうである限りにおいては、いまの子どもたちや女たちが望んでいることとは違う決断が下され続けることは明白です。

長い間生きているということは、本当に知恵を蓄積していることとイコールでしょうか?
たくさんのことを体験したり、教えられたことは、たくさんのことを学んだり、会得していることとイコールでしょうか?
悪い習慣をたくさん引きずっていることとイコールではないでしょうか?

考え続けていた中で思いついたことの一つは、残りの人生(予想生存年数)に応じて投票権を少なくしてみてはどうかな、というアイディアです。つまり、たとえば60代の人が1なら、40代は2、20代は4(10代は5?)という具合のウェート付けです。ちなみに、こう書いた本人はもうすぐ60に手が届こうとしています。
そうしたら、いまよりはマシな社会にひょっとしてなるかも、と思ったりしてしまいました。いまの選挙の制度である限りは、夢想とは思いつつ。

以上のようなことと並行して、「プロとはいったいどんな存在なのか」や「民主主義とはいったいなんぞや」ということも考えさせられ続けました。
例えばですが、こんなことを当たり前にしていますから。
http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201205170562.html

2012年5月13日日曜日

20代の女性たちのブッククラブ 2回目からの気づき

4人で行われているブッククラブ2回目へのフィードバックです。

P58 ジャケットを着るきまり
決められた物を着るのは嫌だけれど、相互依存を理解させること自体は良いことだと思うな。他のやり方はないのかなとも思ったけれど。
P58 洋服によって否応なしに相互依存を教え込むってどうなの?逆に言えば、否応なしに自立を阻んでいるということ? 4〜6歳の間に自我が芽生えて、何でも自分でやりたいと思うようになった子にとっては、7歳を迎えるまで、すごくじれったく感じるんだろうなぁ。
P72 差異を肯定
良いことだよね!個性は大事!いくらルールを決めたり人と同じことをしても、やっぱり違いは出てくるもんね。それをきちんと認めてくれるのは良いと思う。
P92 未来なのに暗記型の教育なんだ。。。洗脳するため?自発的にどんどん新しい動きを生み出してもらっては困るからかな?
→ 差異を否定から差異を肯定へ。
  この点について、私たちの社会・日本はどうなのかな、と考えてしまう。

P61 2人目の申請をする:子どもをいつ欲しいかも申請するということは、両親にとっては、都合良く? ライフプランが出来る世界。でも、どのように数をコントロールしているのだろう? 少子化とかも存在しなそうだけど、希望を申請してからタイミングが合わなくて結構赤ちゃんが来るのを待つこともあるのかな?
→ これについては、予約生産形式で、申請があってから出産母に生んでもらっている感じ。しかし一方で、毎年50人の新生児の誕生を原則にしている感じもする。
p74 出産母は 名誉とは無縁… そうなの?そうなのね。。子供を産むってゆうのは あまり重要じゃないのね。女性なら誰でも出来るからかしら。
P74 「出産母」が敬意を払われない任命って、命について、生や死についてあまり意識させないようにしているからだろうか?動物がいない世界だから良いのかもしれないけれど、命を大切にするという発想とか、このコミュニティの人々は共通に想っているのかな?
→ 毎年50人を生む、ないし申請に応じて生むという、あくまでも「係」として捉えている。
 この点は、下の点とはコインの裏表の関係にある?
P63 & p74 この社会の死や命に対する考えがよくわからない…

P102 自転車修理課がしょっちゅう移転するのはなぜ?おもしろい(笑)
→ 確かに!!

P102 鍵かけない 本がない
泥棒いないのかなと思ったけれど、すべてが規格化されてるならみんな同じのもってるのかな。見た目も気にしないんだから持ち物へのこだわりもなさそう。楽だけどおもしろみに欠ける気もするな
本がないのもびっくり!
この社会は無駄がないというか、目的や意図がはっきりきっちりしすぎてる気がするな。時には無駄なものや寄り道が楽しかったりするのに
P103 たった3冊の本しか普通は存在しないだなんて!しかもその3冊は本と呼べる内容??
→ この社会では、「レジャー」として人々は何をしているのか?
  ジョナスも含めて(というか、ジョナスが違和感を持った)戦争ごっこをガールフレンドのフィオナも含めてやっていたところは描かれていたが・・・

P99 嘘か本当(真実)か?
しかしジョナスには、返ってきた答えが真実かどうかを知るすべはないのである。
嘘をつくことを許される=今までは嘘をついてこなかった、人が嘘をつくという前提がなかったということ。
しばられているからといって嘘をつかないでいられるのだろうかね。12歳になるまでについた嘘は、例えささいなことでも、罰せられてきたのかな? 必要な嘘も、人生にはあるけれど、それを学んでいきなさい、でもその意味がわかる(12歳)までは正直に生きなさい、という暗示なのかな。
でも、いつだって自分には正直でありたいって思う。
→ このテーマは以前にこのブログで扱ったような気がしたが、まだまだ足りなかったことに気づきました。

P108 何世代もの記憶を受け渡してもらうって壮大だなぁ。でも、実際、おじいちゃん、おばあちゃんの話/記憶は受け渡してもらわないとだね。過去から学んで未来を形づくるということには共感。今の日本も過去から学び、未来に生かすべきことがたくさんある。特に今は原発に関して、学んで未来をつくらなければいけないのに、政府は再稼働する気だなんて何も学んでいない証拠。。。
→ 『ギヴァー』の社会では、おじいちゃん・おばあちゃんは存在しない!!
  過去から学んで未来をつくるという部分が、個々の構成員には求められていない。それが、唯一ギヴァーにだけ求められている社会。
  もうひとつ、未来を見通して今をつくりだす、ということが大切な気がする。
  ジョナスがしたことは、まさにそれ?

2012年5月11日金曜日

20代の女性たちのブッククラブ 第2回


20代の女性たち4人によるブッククラブの2回目は、第6章から第10章(57~111ページ)までです。

Cさん

p54  (?)
ちがっていることを問いただしたりしなくて、同じであることについてしか話さないなんて、成長がなさそうだな。 人を参考にすることなんてたくさんあるし、人のふり見て我がふりなおせだし。

p60  解放とは一体!よそへ送られる。とあるが、死んだという扱いなのかしら。
行く末は誰も知らないんだっけ。

p62  最初のケレイブと後継者のケレイブ! 喪失は、いなくなっちゃって死亡扱いとみた。 でも、同じ名前をつけて新しい子供にするのは、、なんか 良いのかな。違う気もする。

p63  解放は喪失とは違う。ますますわからない、

p74  出産母は 名誉とは無縁… そうなの?そうなのね。。子供を産むってゆうのは あまり重要じゃないのね。女性なら誰でも出来るからかしら。


Dさん

P58 ジャケットを着るきまり
決められた物を着るのは嫌だけれど、相互依存を理解させること自体は良いことだと思うな。他のやり方はないのかなとも思ったけれど。

P60 発育不良
選別して追い出してしまうなんて、恐ろしい

P63 後継者のための祈りの儀式
亡くなった子と同じ名前をつける所が、ちょっと怖いなと思った!今後、前の子の存在はどう捉えられていくんだろう。新しい子がきたら思い出されることもなくなってくのかな?この社会の死や命に対する考えがよくわからない…

P68 配偶者の適合
これも委員会が決めるんだね!
任せてしまえば悩まなくてすむから楽な所もあるだろうけど、他の選択肢を考えることはないのかな

P72 差異を肯定
良いことだよね!個性は大事!いくらルールを決めたり人と同じことをしても、やっぱり違いは出てくるもんね。それをきちんと認めてくれるのは良いと思う。

P78 幼年時代に謝意を表する
色々な失敗があったから学ぶことができるっていう考えは素敵。きちんと意図や目的があって、それぞれの年齢プログラムを決めてるんだね

P84 レシーヴァー
気になるね!

P96 嘘
日本でも道徳的に嘘をついてはいけないっていう教えはあるけれど、こんなに徹底してないもんね。ジョナスが急に周りが信じられなくなるのは分かる気がする

P102 鍵かけない 本がない
泥棒いないのかなと思ったけれど、すべてが規格化されてるならみんな同じのもってるのかな。見た目も気にしないんだから持ち物へのこだわりもなさそう。楽だけどおもしろみに欠ける気もするな
本がないのもびっくり!
この社会は無駄がないというか、目的や意図がはっきりきっちりしすぎてる気がするな。時には無駄なものや寄り道が楽しかったりするのに


Eさん

P61 もし解放されたら、もう会うことはない。絶対に。
解放=追放と同義なのかな。この言葉が出てくる度に思う。どこにいったのか、中心にいるごく一部の人だけが知っているのだろうか。何をしたら、追放なんだろうね。ささいなことであっても解放されそうな感じがして、怖い^^;

P64 じつはリリーの目はずらりと並んだぴかぴかの自転車に釘づけだった。
子供らしくてかわいい^^いくら何歳から乗れる、何歳からでないと乗れないと決まっていても、こういうところはどこの誰の子供だろうと、変わらない無邪気さなのかなぁ?かわいいリリー☆

P99 しかしジョナスには、返ってきた答えが真実かどうかを知るすべはないのである。
嘘をつくことを許される=今までは嘘をついてこなかった、人が嘘をつくという前提がなかったということ。
しばられているからといって嘘をつかないでいられるのだろうかね。12歳になるまでについた嘘は、例えささいなことでも、罰せられてきたのかな? 必要な嘘も、人生にはあるけれど、それを学んでいきなさい、でもその意味がわかる(12歳)までは正直に生きなさい、という暗示なのかな。
でも、いつだって自分には正直でありたいって思う。


Fさん

P58 洋服によって否応なしに相互依存を教え込むってどうなの?逆に言えば、否応なしに自立を阻んでいるということ? 4〜6歳の間に自我が芽生えて、何でも自分でやりたいと思うようになった子にとっては、7歳を迎えるまで、すごくじれったく感じるんだろうなぁ。

P60  1年の猶予でジョナスの家族が面倒を見る際のゲイブの扱いが、まるで盲導犬のパピーウォーカーと同じ感じがした。1年間愛情を持って育てて、それからは盲導犬として、さらに訓練を受けて必要とする人に引き取られる。ゲイブの場合も、1年ジョナスの家族が愛情を持って育てて、違う家族に引き取られるという。。。

P61 2人目の申請をする:子どもをいつ欲しいかも申請するということは、両親にとっては、都合良く? ライフプランが出来る世界。でも、どのように数をコントロールしているのだろう? 少子化とかも存在しなそうだけど、希望を申請してからタイミングが合わなくて結構赤ちゃんが来るのを待つこともあるのかな?

P64 靴を逆にはいたり、宿題やテストでうまくいかないことが違反だなんて!このコミュニティの求める「正しさ」に洗脳する仕組みがたくさんはり巡らされているんだなぁ。

P67 職業が気に入らなかったら、申請して解放してもらえるという噂:これはもし自分がやりたいことが他にあるときに、そのやりたい職業には申請できず、解放してもらうしか選択肢がないということか。。。辛いね。。。

P68 カッシアのメインテーマ「Match」がジョナスの世界では「配偶者の適合」なんだね。カッシアのように儀式的に行われるのかな?

P70 番号で呼ばれること:すごく違和感。でもアメリカでは生まれるときにソーシャルセキュリティナンバーが与えられて、それがずっと身分証明の際とかにつきまとうんだよね。だから、すでに番号で呼ばれはしないけど、仕分けされたりはしているんだろうな。。。

P72 ピエールみたいにささいなことでも疑問を持つのは良いことだね。

P74 「出産母」が敬意を払われない任命って、命について、生や死についてあまり意識させないようにしているからだろうか?動物がいない世界だから良いのかもしれないけれど、命を大切にするという発想とか、このコミュニティの人々は共通に想っているのかな?

P76 「懲罰棒」未来なのに体罰?!しかも痛々しい跡まで残るほどだなんて。。。ひどい!

P84 「記憶の器/レシーバー」になったジョナス!何がそんなに重要なのか、なぜ特別な存在なのか?知性、正直さ、勇気と大きな痛みに立ち向かうこととが求められる、そして叡智。「彼方を見る力」をジョナスが持っていると見抜いてるのはすごいと想う。どういうときにその力を発揮していたのだろう?

P89 人々はどのように変化したのか?? ぽっとほっぺが赤くなっていたんだろう。

P92 未来なのに暗記型の教育なんだ。。。洗脳するため?自発的にどんどん新しい動きを生み出してもらっては困るからかな?

P97 ジョナスだけに与えられた選択する自由。本来であれば万人に与えられるべき権利。

P102 自転車修理課がしょっちゅう移転するのはなぜ?おもしろい(笑)

P103 たった3冊の本しか普通は存在しないだなんて!しかもその3冊は本と呼べる内容??

P108 何世代もの記憶を受け渡してもらうって壮大だなぁ。でも、実際、おじいちゃん、おばあちゃんの話/記憶は受け渡してもらわないとだね。過去から学んで未来を形づくるということには共感。今の日本も過去から学び、未来に生かすべきことがたくさんある。特に今は原発に関して、学んで未来をつくらなければいけないのに、政府は再稼働する気だなんて何も学んでいない証拠。。。

P111 雪の記憶を伝達:不思議体験!楽しそう! なぜこの任務はギバーとレシーバーの関係でしか成り立っていないのか? 一般の人たちにも記憶を渡せば良いのに。

2012年5月8日火曜日

20代の女性たちのブッククラブ 1回目からの気づき

Cさん~Fさんたち4人の1回目のやり取りのふりかえり/発見/再発見を記します。

P5 生活必需品が輸送されてくるということは、スーパーなど物流に関するものは一切ないということ。消費者と生産者の関係性もないということは、ビジネスもない社会なんだね。これはカッシアでもそうだったけど、改めて、そういう社会を想像すると不思議な気がする。競争社会でもないから、より良いモノも逆により悪いモノも開発されず、ただただ同じ日常を繰り返す日々ってどうなんだろう? このコミュニティの人々に取って「生きる」とは?

P6 景観美化係 係っていう表現が小学校みたいでかわいいなと思ったよ

P15 子どもの数が決まってる 衝撃!そして決められた出産母が子どもを産むってことは実子じゃないってことよね。

→ 以上は、『ギヴァー』のコミュニティというか社会を表している根本的な部分だと思います。
確かに、ビジネス的なものが存在するとは思われません。競争を否定していますから。
コミュニティのサイズも産児制限で管理されており、従ってすべての働き手は小学校でするような「係」に任命されて、長老たちが判断してくれた自分に最適な係の仕事をすることになります。
これも、毎年50人×70歳=3500人というコミュニティだからできることです。
逆に言えば、その枠でできないことは最初から除外されている、ということ。


P10 「感情共有」これが必須なのは良いと思う!書かれてないけど、夕飯も家族全員で食べることが規則なのかな?家族間での共有は大事だし、これは規則化しないまでも逆に今の家族にも取り入れた方が良いと思う。忙しくて顔を合わせなくても、感情を共有するためのコミュニケーションはかなり大切☆ ここではお父さんがリリーに相手の立場に立つということを自然と教えていて、これも素晴らしい。

→ 朝食も、夕食も家族全員で食べてコミュニケーションをはかることは確かにいいこと。日本のように規模が大きくなった(そして、時間に追われる)社会においてそれをすることは、とてつもなく難しくなっている。
これも、3500人というコミュニティのサイズが可能にしていること。
大分県姫島村では、できてるかな?


P11 ドウブツ
動物見たことないのかな?いないのかしら!?

→ いないんですね。安眠アイテムとしてしか。
 人間以外の動物を消し去った社会というのは、本当に成り立つのでしょうか?
 『思考する豚』や『エレファントム』をはじめライアル・ワトソンの本を読むと、それは不可能な気がします。
 人間は地球の、宇宙のごくごく一部を占めているにすぎない!


p34 暗い目と明るい目、意味深〜!
リンゴの変化。。。意味深〜!

→ そうなんですね。これは象徴的な現象なんですね。


p40 自慢を禁ずる規則… それ話しあっちゃだめなのねー。自慢じゃなくても 成功談だったり失敗談だったり、聞いて学んだりは重要かと、先人から学ぶ。

→ まったく!! 『ギヴァー』の社会は、あえて停滞を選択しているのでしょうか?

2012年5月4日金曜日

20代の女性たちのブッククラブ 1回目


これまでに高1大人の『ギヴァー』を扱ったブッククラブを紹介しましたが、今回は20代の女性たち4人によるメール(携帯)によるブッククラブです。

1回目は、5章(6ページ)まで。


C さん

p7 感情共有 の日課って大切だなと。話すと 自分のことも整理できたりするし他の人の意見を聞くと 凝り固まってる頭をほぐせたりもするものね。自分の間違いにまた気付けるし。
それが、家族間で行われてるのはいいなー!
そうゆうところは良いけど、なんかこの世界は不思議だ!

p18 毎年12月ってとこらた、生活用品まで支給される世界なのに 月日や年度はあるのかー!

p19 一年たって子どもがそれぞれの家族のところに来るのも不思議だった!
生んだ親は、当たり前の感情なのかしら。ちょっとイマイチ システムがわかってなさそうだから、もっかい目を通してみる!

p27 年齢は重要ではなくなるなんて!20代30代40代 それぞれ感覚も感じ方も違うだろうにー!もったいない! やるべきことは決まってても 成長もないのはつまらない気がするー

p34 この出産システムにこれは驚いた!!うーん確かに子孫は繁栄だけと、なんかねぇ。

p37 リンゴ!リンゴが!!

p40 自慢を禁ずる規則… それ話しあっちゃだめなのねー。自慢じゃなくても 成功談だったり失敗談だったり、聞いて学んだりは重要かと、先人から学ぶ。


D さん

p6 スピーカーの指令
コミュニティのサイズがよく分からないけれど、七つのこみたいな感じで町中に流すのかしら!?
そして聞こえてきたら全員従うんだねー

P6 景観美化係
係っていう表現が小学校みたいでかわいいなと思ったよ

P23任命
自分で決められないのは嫌だけれど、きちんと何がむいているか考えてくれてるのは良いなと思ったよ
でも失敗から学ぶこともあるし、何もかもうまくいくようにあらかじめレールを引いていくのはどうなんだろう…

P7 解放
始めは解放って何?と思ってたけど、P45~を読んで死ぬことなのかなと思ったり

P11感情共用
言葉や制度にしてしまうと変だけど、家族で色々な話をするのは大切だよね。そしてパパいい人だね!

P11 ドウブツ
動物見たことないのかな?いないのかしら!?

P15 子どもの数が決まってる
衝撃!そして決められた出産母が子どもを産むってことは実子じゃないってことよね。

P22 規則の改正
申し立てができるだけ、カッシアよりましだけど、これじゃ意味がないね!
でも日本の政治も似たようなものだね。みなさん自分の政治家生命を守るのが一番でなかなか話しあいが進まないもんね

P27 年齢気にしない

P32 鏡がない
これもびっくり!気にならないんだね!

P51 夢の話
カッシアでも夢と薬がでてきたけれど、この世界でも夢が重要視されてるんだね。潜在意識が現れるってことなのかな。薬は自由な恋愛や子どもをつくることを抑制するものなのかなと思ったよ。
カッシアと共通する所がたくさんあるねー。でも規則がそこまで厳しくなかったり、わりと破られてたり、あんまりきつきつじゃない所が良いね!


E さん

【感情の共有】
食事前にする祈りや、今日あった出来事を話す何気ない会話とはだいぶ雰囲気が違うと思った。秘密にしておきたいことや、自分の中に新たに起こった感情、時には夢の話まで共有をするのは少し怖い気がした。だって、家族だけの会話ではなく結局はPublicに向けて行う儀式のようなものだものね。。

【十二の儀式】
昔でいう元服は15歳だから、12歳の儀式=大人になるための儀式、ということだよね。
十二歳を過ぎると何歳なのかは関係ないし、わからない、知りたくなったら公開文書館で調べられる・・というのはとても違和感が。一年で1つ歳をとる、というのは同じなのかな?

【リンゴが変化した】
ジョナスだけに見えるということは、選ばれたものだけに見えるのかな?
どんなふうに見えたんだろう。

【他人の裸をみることは規則で禁じられていた】
イスラム教とか、宗教によっては肌を公衆の面前で見せるのは禁じられているよね。
とは言え、老女の裸を男性がみるのはOKなんだ?そこには男女間の制約はないのかね?
お風呂の介助とはいえね。男性すらも肌をみせたら謝罪をしなければいけない、というのも想像ができないなあ。純粋に夏とか暑そうだし・・^^


F さん

カッシアと比較しながら読めるし、数年前に一度読んだことがあるのだけど、より深く読めたなぁ。

P5 生活必需品が輸送されてくるということは、スーパーなど物流に関するものは一切ないということ。消費者と生産者の関係性もないということは、ビジネスもない社会なんだね。これはカッシアでもそうだったけど、改めて、そういう社会を想像すると不思議な気がする。競争社会でもないから、より良いモノも逆により悪いモノも開発されず、ただただ同じ日常を繰り返す日々ってどうなんだろう?

このコミュニティの人々に取って「生きる」とは?

P7「おまえなんか解放だ!」発言は、割と言葉に敏感な自分とリンクした。悪口を言ったり、想ったりした後に、心の中で”今言ったことは取り消して下さい!お願いします!”と神様なのか誰かにお願いしてしまう(笑)言霊的思想なのかな?

P9 アッシャーが遅刻したことによって、先生と生徒たちの棒読みなマニュアル的なやり取りは、日本のファミレスやコンビニのサービスを思い出した。心がこもってなく、形式的に交わされる言葉。本来は、心をこめて言いましょうと始まったことが、言わなければならなくなると、ただそのセリフを言えば良いという風に目的がシフトしてしまうのは本末転倒。日本のサービスは一番だというし、その「おもてなしの心」は素晴らしいと賞賛されるけど、形式だけ残らないように気をつけないとね。

P10 「感情共有」これが必須なのは良いと思う!書かれてないけど、夕飯も家族全員で食べることが規則なのかな?家族間での共有は大事だし、これは規則化しないまでも逆に今の家族にも取り入れた方が良いと思う。忙しくて顔を合わせなくても、感情を共有するためのコミュニケーションはかなり大切☆

ここではお父さんがリリーに相手の立場に立つということを自然と教えていて、これも素晴らしい。

P18 カッシアの世界より一歩進んだような、子どもまでも配給される仕組みには驚き。血のつながりが重視されてないんだね。でも家族になれるというのは、ある意味進んでる!今の日本で養子はほぼいないだろうけど、アメリカでは結構あって、ホームステイしていた家族も韓国から養子を受け入れていた。その子はトラウマも抱えていたけど、ジョナスのコミュニティでは、ちゃんと養育係が愛情を持って育てるから大丈夫なんだね。(最初は名前じゃなくて番号で呼んでるのは衝撃だけど!)でも、その養育係からいきなり知らない両親に移る際、養育係と離れることでトラウマのようになってしまう子はいないのかな??

P21 「命名者」は楽しそうだなぁ。何を基準に決めるんだろう?

P22 「長老」たちの何年にも渡り、議論し、市民が検討してもらってることを忘れてしまうのは本末転倒すぎる。。。!日本の国会もそんな感じだけど。。。やはりみんな責任を取りたくないからかね?責任やリスクの分配がどうされるかがどの社会でも影響を与えるんだね。

p24 「奉仕活動」を通して、適性を判断するのは良いね。ただそれが、勝手に決められるのが、良いのか悪いのか。お父さんみたいに一致してたり、結局何が適してるか分からない人には与えてもらった方が楽とも言えるけど、やはり自分で選びたいよねぇ。

p27 年齢も重要でなくなるってびっくり!このコミュニティでは、鏡もそんなにない=身だしなみを整えない??みんなちゃんとしてそうだけど、実はかなり外見は乱れてるのかな?(笑)人に色々言えない規則みたいだし、乱れてても指摘出来ないみたいだし〜。

p28 「遊びと仕事」養育係以外は完全に仕事だけになってしまう?!分けてしまうと楽しめるのかな?割り切っても、モチベーション維持とかどうしてるのだろう?「楽しいことに終わりはないさ」ってどういう意味だろう?

「安眠アイテム」かわいい♡みんなはあった?はるかはぬいぐるみを枕の周りに並べていたなぁ。リアルペットがいないとやはりぬいぐるみを側にいてほしくなるのは小さいこどもの本能??友達的存在なのかな?

p34 暗い目と明るい目、意味深〜!

リンゴの変化。。。意味深〜!

p40 「成功についても話せない」って、褒められることも褒めることも無いということかぁ。このコミュニティの人は、どう自分の存在価値を見出すのかな?完全に自己基準の世界??コミュニティから表彰としたら、それだけ?

認め合えないって寂しいね。

p48 「まじりけのない幸福」解放されることが名誉なこと、みたいに洗脳されてるから?

p49 「夢」についてシェアすることは、潜在意識の現れだから?カッシアでは記録までされちゃってたから、まだジョナスの世界はその話をシェアするかどうかの選択は個人に委ねられてるんだね。

2012年5月2日水曜日

『風の星』


『ギヴァー』と関連のある本 81で、ライアル・ワトソンの『水の惑星』を紹介してから、ライアル・ワトソンの本をほぼ全部読み尽くそうとしています。それだけの価値がある本ばかりだからです。(なかなか思うようなスピードで読めていませんが、個別に紹介する価値のあるものは、またこのブログに載せたいと思っています。)

その間、たまたまなのですが、新宮晋の『風の星』という絵本を手にしました。

まるでライアル・ワトソンの『水の惑星』の「風」版といえる内容なのです。(絵本ですから、扱える内容は自ずと限られますが、きれいな絵と詩で極めてシンプルに、しかし奥深く風について、そして地球について想いを馳せさせてくれる本です。それに対して、『水の惑星』はきれいな写真と魅力的な文章で構成されています。)★

それで、新宮さんの本を全部借りてきました。
すべてに貫かれているのは、徹底的な観察です。

『キッピスの訪ねた地球』(たくさんのふしぎ)は、宇宙人の視点から見た地球が紹介されています。
『小さな池の中』『くも』『いちご』『じゃぐちをあけると』はどれも、小さなものの中に宇宙が存在するということ。

『いちご』に推薦の言葉を書いている今江祥智さんは、以下のように書いています。

  「いちご好きでは人後におちるつもりのわたしでしたが、新宮さんの絵本を見て、こちらはただ、食いしん坊からのいちご好きだったにすぎない気持ちにさせられ、しょんぼりしてしまいました。・・・いわゆる科学絵本によくある、知識ばかり押しつけて発見がないやつとは逆に、一つの小宇宙を発見する喜びにあふれたこの一冊に拍手します」

他の本にも同じことが、そしてライアル・ワトソンの『水の惑星』にも同じことが言えます。

『ギヴァー』の中で描かれているコミュニティには、『キッピスの訪ねた地球』で描かれているシーンがひょっとしたら一つもないのでは、と思ってしまいました。


★ そういえば、まだ読めていませんがライアル・ワトソンは『風の博物誌』というタイトルの本も書いています。